「この記事を書いた人」をよくある感じにカスタマイズ!

この記事 書いた人 カスタマイズ はてな コピペ レスポンシブ


こんにちは

SNSは永遠にtwitter一筋です

『にごう』です

 

「この記事をかいた人」を

よくある感じにカスタマイズというタイトルですが・・・

 

「この記事を書いた人」によくある感じではない

カスタマイズなことに書いている途中で気づきました!やったね~!

 

 

でも,せっかく作ったので・・・

書いておきます

 

ちなみに,ブログを始めて1ヶ月の私が

「この記事を書いた人」という概念を知ったのは

宇宙魚さんのこちらの記事です!

ありがとうございます!

 

 

 

完成予想図

この記事の下部に実際のものがあるので

動作はそちらで確認してみてください

SNSボタンの部分はホバーアクションつけてみました

f:id:InokioP:20190224232811p:plain

 まあやっぱり

どちらかっていうとプロフィールによくあるやつです笑

 

確認しておきたいこと 

1. 貼るコードは全部で3つ

2. カスタマイズは自己責任

3. カスタマイズ前にバックアップをとっておくことをオススメします 

 

 

貼るやつ① Fontawesome

何も変えずそのまま貼ってください

下のコードを貼る場所は

 

「管理画面>設定>詳細設定> 

 検索エンジン最適化>headに要素を追加

 

 

もう貼ってあるよ!って方は貼らなくてOKです 

 

貼るやつ② HTML

ところどころ書きかえてから貼ります

 

コードを貼る場所は

「デザイン設定>カスタマイズ>記事>記事下

 

 

書きかえるところ

書きかえるのは下の画像で線が引いてあるところです

 

f:id:InokioP:20190225004231p:plain

 

① プロフィール画像のURL

② 名前

③ 紹介文

④ サブタイトル

⑤ SNSのURL

⑥ はてなID,ブログのURL(※ 詳細要確認!)

 

 ① プロフィール画像のURL

正方形の画像がオススメです

そうでない場合は横に伸びたり,縦に伸びたりしちゃいます

 

画像のURLの調べ方は,記事編集画面で使いたい画像を貼り付けて

「右クリック」→「画像アドレスをコピー」でいけます。かんたん!

f:id:InokioP:20190225091951p:plain

 

 

② 名前

堂々とご自分のお名前をしたためてください

 

③紹介文

紹介文のところは

記事編集画面の「見たままモード」で普通に書きまして・・・

f:id:InokioP:20190225005731p:plain


 「HTML編集」に切り替えてそのまま全部コピー

それをコードの方に貼り付ければ簡単です

f:id:InokioP:20190225005720p:plain

 

リンクとか文字色とかいろいろ使えます

 

④ サブタイトル 

「サブタイトルってなんなん?」って感じですが,なんでも良いです!

普通は「Designer」やら「Writter」とか格好良いやつ書くところです

 

 

⑤ SNSのURL

SNSのマイページかなんかのURLを貼ってください

 

「このSNSはいらないな~」ってやつは,

その行まるごと消しちゃってください

<a herf=" ・・・</a>まで!

 

逆に足したいSNSがある場合は

Fontawesomeからアイコンを取ってくればOKです

 

⑥ はてなID・ブログのURL

ここは読者登録画面へのリンクの設定です

はてなIDは良いとして,注意してほしいのがブログのURLの方です

 

 

ブログURLの

https://namaham.hatenablog.jp

この最初のhttps://」はいらないので消してください

 

 

なので「ブログURL」に貼り付ける文字列は

「https://」以下の「namaham.hatenablog.jp」になります

 

 

貼るやつ③ CSS

このコードはお好みに合わせて書きかえてください

そのままでも大丈夫です

ただえげつないオレンジの円の色とか変えたほうがおすすめ

 

貼る場所は

「デザイン設定>カスタマイズ>デザインCSS

 

 

おわりー!

ただいまをもちまして今回の作業は終了となりました!お疲れ様でした!やったー!

 

今後も何かしらカスタマイズ記事は上げてこうと思います!

 

 

以上!解散!

 

コピペでOK レスポンシブ対応ナビゲーションメニュー

はてな カスタマイズ メニュー コピペ レスポンシ



こんにちは

花粉のおかげでメキシコに行くのが待ち遠しくなりました 

『にごう』です

 

さて,今日はCSS初心者が

はてなブログ用の

レスポンシブ対応のメニューを作ってみたので

ご紹介させてください

 

こんな感じでデスクトップでは横長

スマホではタップすると縦にメニューが出てくる感じです

 

 

 

▷他のはてなブロガー必見のカスタマイズ 

 

 

 確認しておきたいこと

  • 貼るコードは①HTML ②CSS の2つです
  • カスタマイズは自己責任
  • カスタマイズ前にバックアップをとっておくことをオススメします

 

① HTML 

 次のコードは

『管理画面>デザイン>カスタマイズ>ヘッダ>タイトル下』

に貼ってください

 

 

 

変えるところ

 下の赤と青のところは適宜かえてください~

 

f:id:InokioP:20190224140342p:plain

 

 

 

② CSS

 次のコードは

『管理画面>デザイン>カスタマイズ>デザインCSS』に!

 

 

変えるところ

カラーコード

そのまま貼ると「青 × きいろ」の配色デザインになってるので

お好みで変えてください

 

「背景色1~5」「文字色A~C」で変わる部分は

次からの画像の赤色部分です!

 

 

HTML,CSS カラーコード一覧表 | 背景色や文字色の設定

 

背景色1

スマホ版のラインの色

f:id:InokioP:20190224142026p:plain

背景色2

PC版のバーの色とスマホ版の線

f:id:InokioP:20190224142302p:plain

f:id:InokioP:20190224142259p:plain

 

背景色3

スマホ版・PC版のボタン

f:id:InokioP:20190224142800p:plain

f:id:InokioP:20190224142808p:plain

 

背景色4

マウスを重ねた時のボタン

f:id:InokioP:20190224143004p:plain

f:id:InokioP:20190224143012p:plain

背景色5

スマホ版メニューバー

f:id:InokioP:20190224143103p:plain

 

文字色A

メニュー名

f:id:InokioP:20190224143308p:plain

f:id:InokioP:20190224143314p:plain

 

文字色B

マウスを重ねた時のメニュー名

f:id:InokioP:20190224143449p:plain

f:id:InokioP:20190224143500p:plain

 

文字色C

スマホ版「MENU」の文字

f:id:InokioP:20190224143546p:plain

 

 もうできてるやつ

とりあえずのところ3パターン用意しましたが・・・

趣味全開の配色なので

できるならご自身でカスタマイズするのが

断然オススメです

 

 黒 × 青

f:id:InokioP:20190224154206p:plain

 

 

ピンク × 白

f:id:InokioP:20190224154224p:plain

 

 

緑 × 黄色

f:id:InokioP:20190224154238p:plain

 

 

知的に謙虚に「ダニング=クルーガー効果」

newspicks ダニング


こんばんは

彼氏がクオッカワラビーにみえる

『にごう』です

 

NEWSPICKSでツボにハマる記事を見つけました

 

有能な人は自らの能力に疑いを持つ傾向がある 

✓ 無能な人は自らを高く評価する傾向がある

✓ 愚かさを自覚することでより賢明になれる

 

記事では「ダニング=クルーガー効果」をあげて

現代社会で賢明にいきてくための指針が示されてます。

 

ダニング=クルーガー効果とは

 

ダニング=クルーガー効果は1999年にコーネル大学のデイヴィット・ダニングとジャスティン=クルーガーによって定義された効果で 

 

「能力の低い人物が自らの容姿や発言・行動などについて、実際よりも高い評価を行ってしまう優越の錯覚を生み出す認知バイアス 」のこと

 

2000年には,

この効果の論文でイグ・ノーベル賞を受賞してます。

 

 

では,なぜ能力の低い人は

過大評価をしてしまうのか

 

一言で言ってしまえば「メタ認知」ができていないから!

 

 

 

すなわち,

自分自身を客観的に観察する能力が足りていないからです。

 

 

メタ認知ができないがゆえに

・自身の能力不足を認識できない
・できなさの程度を認識できない
・他者の能力を正確に推定できない

 

 

人は相対評価をもってして自己認識を固めるものですが,

その相対評価のものさしが自己の内外に存在していたとしても

「メタ認知」ができなければ

ものさしを正しく使うことができない訳です。

ただの平たい何かに成り下がってしまう。

 

 

これではどん詰まりですね・・・

 

しかも,このメタ認知ができない状態というのは誰にでも起こります

ある分野ではできても,ある分野ではできないというのが当たり前なんです。

 

 

私自身も心当たりがたくさん・・・

 

 

 

では,どうすれば良いのでしょうか?

 

どうすればメタ認知ができ,

どうすれば能力の向上を見込める状態になるのでしょうか?

 

 

 記事に書いてあるのは次の5つ!

 

  1. 他人の意見を聞く
  2. 最悪のシナリオを想像する
  3. 確実性でなく,可能性で考える
  4. 「事実」と「意見」を見分ける
  5. 「知らない」ということをためらわない

 

個人的には「4」が弱いです。

 

 

最近のSNSでは

「声が大きく影響力のある人」の言葉が支持を集めていますが,

そのことをその意見の正当性の論拠として見ている人も散見されます。

 

 

「有名な◯◯君が言っているから間違いない」とこんな具合に

 

 

その意見がちゃんとファクトベースなのかというところを

意識的に見分けていくこと・・・

 

 

これを行うにあたってはまず「事実」と「意見」を見分ける力が

必要になってきます。

 

 

頭では分かっていてもこれがなかなか難しい・・・

実践あるのみですね・・・

 

 

 

 

ところで,このダニング=クルーガー効果の記事を読んで

 

「自分に自信を持つなってこと?」だとか「とりあえず能力をひけらかさなければ良いの?」となってしまうかもしれませんが,そういうことではないようです。

 

 

このダニング=クルーガー効果で分かった有能な人が自分の能力を低く見積もってしまう状態は,あくまでも「メタ認知」を経た上で自然とそうなってしまうものです。

 

 

その過程では「自信を持ってはいけない」や「能力を隠そう」といった能動的思考の介在はないといえます。

 

 

では!

 

皮脂分泌が減る?!パントテン酸サプリ

パントテン酸 サプリ 皮脂 にきび 効果
 

こんにちは

ホームステイ先の「中型犬」が

明らかに大型犬です

『にごう』です

 

さて,今日は前々から

オイリー肌界隈で

人気の「パントテン酸サプリ」

見ていこうと思います

 

私も去年の2月から飲み始めて

早1年・・・!

 

 

とにかく,サプリを飲んだ翌朝の顔がテカらない!

 

顔面石油王の私の顔が

テカらずに朝を迎えられます

 

そして,皮脂分泌が多いとされる

Tゾーンに

白ニキビがほとんどできなくなりました!

 

これは同時に使い始めた

ストライデックスの効果も

あるのですが・・・その上で!

 

パントテン酸の効果には

折り紙つけておきます!

 

 

そんなパントテン酸サプリですが・・・

 

「なんでそんな効果があるの?」

「そもそもサプリで摂る必要あるの?」

「どれくらい飲めばいいの?」

 

などなど気になる部分がたくさんあります...

 

ということで,勝手に詳しく調べてみました

 

  • そもそも『パントテン酸』てなに?
  • どんな効果があるの?
    • 脂質代謝を高めてくれる!
    • ビタミンCの作用を助ける
    • 副腎皮質ホルモンを合成
    • 臨床試験でも証明ずみ!
  • サプリでとる必要はあるの?
    • パントテン酸は調理損耗が大きい
    • 腸内細菌が合成したパントテン酸は吸収されづらい
    • ストレスで消費されてしまう
  • どれくらい摂ればいいの?
    • サプリでとるときの量の目安
    • とりすぎにはならない?
  • パントテン酸サプリはどこで買えるの?
  • 参考

 

続きを読む

【考察】アクネ菌とグリセリンフリー : なぜニキビが治るのか

アクネ菌 ニキビ グリ セリン フリー


こんにちは

急性胃腸炎で瀕死です

『にごう』です

 

早速ですが,みなさんは

「グリセリンフリー」ってご存知ですか?

 

多くのスキンケア用品や化粧品に含まれる

保湿成分「グリセリン」を

避けることでニキビや

毛穴の開き,赤みの改善を

目指すものです

 

私もTwitterでこの考え方を知り,

10日ほど前から始めたのですが・・・

肌の治安が劇的に改善してきています!

 

ビギナーズラックの可能性も

捨てきれないので,

経過はもう1ヶ月みていきたいと

思っているのですが,

ひたすら感動してます!

 

さて,そんなグリセリンフリー

こちらのサティス製薬さんが行った研究結果を根拠にしているそうです

 

要約すると・・・

「アクネ菌の保湿剤に対する資化性」を

複数の保湿剤で調べた結果,

グリセリンは通常の4倍の資化性を示したというものです。

 

よくわかんないね?

グリセリンは他の保湿成分よりも『4倍』もアクネ菌のえさになりやすいから,アクネ菌がそれだけ いっぱい増えちゃうってこと!

美味しいえさなんだね!

そう!

でも,なんでそんなに美味しいのかな?

・・・。

 

・・・そうなんです。

いろいろ論文を検索してみたのですが,全くヒットせず!

 

唯一みつかった中国語のページは

規制で見れず笑

 

 

「なぜグリセリンはアクネ菌の餌になりやすいのか?」

という重要なところは分からなかったんです

 

これじゃ3歳からずっと

なぜなに期を抜け出せてない

わたしは納得できんよ!

 

ということで,

自力で考えてみました!

 

※あくまで個人の考察です

 

  • 【考察】グリセリンフリーでなぜニキビが治るのか
    • アクネ菌はどうやって増えるのか?
    • グリセリンフリーでニキビが治りやすくなる理由
      • ✓ バンド結成にはエステル結合が必要
  • 参考

 

続きを読む

万能美容オイル?!バイオイル

バイオイル 効果 にきび 妊娠線 使い方



こんにちは

「あずきのチカラ(目元用)」に

今日も生かされています

『にごう』です

 

前の記事でいきなり

『バイオオイル vs バイオオイル』を

やったのですが・・・

 


そもそもバイオイルってなに?

どういう効果があるの?

という はじめの一歩をスキップしてしまったので

今日はそれを調べてみました!

 

  • バイオイルってどういうオイルなの?
    • いろんな肌悩みに効果的!
  • お肌に効く♡ 有用成分がたくさん!
    • スキンケアに欠かせない 2種類のビタミン
    • お肌を整える 4種類の植物成分
    • 最大の特徴!ピュアセリンオイル?!
    • 臨床試験で効果も実証済み
  • バイオイルはどうやって使うの?
    • 夜のスキンケアとして
    • ストレッチマーク・妊娠線予防もカンペキに
    • 天使の輪ができるよ!ヘアケアに!
    • 指先まできれいに キューティクルオイルの代用に!
  • 使用上の注意
  •  万能美容オイルでめざせ ツヤ肌美人!

 

続きを読む

【成分比較】バイオイル vs バイオオイル

バイ オ イル 違い 効果 にきび

こんにちは

レチノール反応の赤みで右頬に

バミューダトライアングルができています

『にごう』です

 

みなさん

バイオイルってご存知ですか?

世界124か国で使われている

スキンケアオイルで

角質層深部まで保湿成分が届くため

日本でも妊娠線の予防に良いと支持を得てきたアイテムです。

 

そして「オイル美容」がトレンドの昨今・・・

このバイオイルは特に『にきび跡』や『傷跡』の改善に効くと口コミで話題です♡

 

わたしも去年の夏から実際に使ってます

 

思えば使いはじめて約半年・・・

劇的!という訳ではないですが,塗り続けることで,

赤みがでるタイプのにきび跡に効きます

 

あとは,紫外線が弱い冬の時期・・・

ベースメイクにカバー力を求めると

どうしてもマットな仕上がりに!

そんな時に,頬骨の高い位置とかに

バイオイルを少しつけると

品の良いツヤが出て良いです!

 

✔ 詳しい記事を書きました(追記 02/04)

 

 

 

 

さて,そんなおすすめのバイオイルですが

ツイッターをのぞくとこんな言葉が・・・

 

 

「バイオイル」の類似品「バイオ オイル」に注意!

バイオ オイルっていうパチもんつかまされた!

 

 

 

実は「バイオイル」と「バイオ オイル」という商品があって混乱を生んでいるのです

 

でも実は!

「バイオ オイル」が「バイオイル」の元なんです!

偽物ではありません⚡️

 

ということで,今回は

『バイオイル vs バイオ オイル』を調べてみました。

 

  • バイオイルとバイオ オイル どっちが本物?
  • なんで名前が違うの?
  • はいっている成分が違う?!
  • 成分比較! バイオイル vs バイオ オイル
  • 結局どっちが良いの?

 

 

続きを読む

ブログはじめます

f:id:InokioP:20190221000740p:plain

 

 

「ブログはじめます」

実際に,ブログを始めて最初の記事を書いた人の何割が

このタイトルでデビューを飾るのか。

 

厳正なる審査の結果,栄えある今年の1冊に選ばれた

新しい手帳

 

その最初のページに初めて文字を書き入れる時

少し緊張してしまうあの感じ

 

それに似たような感覚で私はこの記事を書き始め

 

そして,赤子に触れるかのようなタッチで

お気持ちを込めて

流れるように こう書いたのだ

------「ブログはじめます」と。

脳でも死んどんのか!

 

心の中のリトル・ノブ・チドリがそういっている

 

 

そうなのだ

新しい手帳の最初の1文字は

だいたい失敗する

 

『えっ?!この字どうしたの?!』

『ありのままのミミズじゃん?』
『もしかして: つかまえてきた』

 

心の中のリトル・ニゴウがそういっている

 

 

 

1文字目は残念ながら失敗してしまった

 

 

それでも大体の人は

「まあいっか」と妥協してその手帳を使い続けるものだ

 

そして,奇跡的にその手帳を年末まで使い切ったとする

 

 

奇跡的にというのは,私の場合,

手帳が夏を超えられない確率が

60%もあるからであるが・・・

 

それはさておき

 

使い切った場合にはミミズのような最初の1文字ですら

ノスタルジーを生む材源となるものだ

 

そういえば,これを書いた時,背後に何かの気配を感じて振り向こうとしたら軽く金縛りになっちゃって上手く書けなかったんだよな・・・なつかしい・・・

 

とこんな感じで。

 

 

というわけで,この「ブログはじめます」という

なんの捻りもないタイトルも

これで良いのだろう・・・

 

 

 

「ブログはじめます」

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみに,「ブログはじめます」で検索したところ・・・

 

 f:id:InokioP:20190130120840p:plain

 

2500万件 ヒットしました